あゆみ歯科の紹介
こんにちは、京都府八幡市、あゆみ歯科クリニック、副院長歯科医師の日野です。
こちらのブログでは研修医をはじめ、若手の先生方向けに治療などで分かりにくい所を紹介、解説していこうと思います。
前回の院長に引き続き、あゆみ歯科の紹介をしていこうと思います。
立地は説明済みですので、今回は診療内容について説明していきます。
たぶん研修医のみなさんはまだスケーリングや、早い人でもCRや根治をやり始めたところでしょう。
矯正科に行っていないのに、矯正治療をしていいんだろうか?メタルボンドなど自費治療をいつかやってみたい、といった不安や期待があることでしょう。
あゆみ歯科では以下のような治療を行っています。
保険治療→CRや根治など、すべての基本となる治療です。
自費治療→セラミックによる補綴など審美性や機能性に優れた高度な治療です。
矯正治療→小児は床矯正を、大人はマルチブラケットによる矯正を行っています。
インプラント治療→ストローマン社製のものを使用しています。
なので一般開業医で学べる一通りの治療を経験していけますので、「働いてる病院が矯正はやらない所で、全然見たことがないまんまだ」みたいなことにはならずに済みます。
そして全Drがそれをやらせてもらえるので、「メタルボンドの形成とかは院長に取られて、自分には根治ばかり回される」といったこともありません。
インプラントや矯正も自分で患者さんに説明して契約を取れればやらせてもらえます。
現に私は2年目の終盤にフルブラケットの矯正を初めて手がけました。これは同期の中でも結構早い方ではないかと思います。
今年は2人のDrが入社しまして、どちらも2日目からCRなどの治療を行っていますので、何か月も見学しかさせてもらえないパターンは回避できるでしょう。
病院の雰囲気なんかは言葉では伝わらない部分もあるので、ぜひ一度見学に来てみてください。